適性検査をなぜ行うのか。

採用試験を行う際に筆記試験や面接試験のほかに適性検査を行う企業があります。この記事では適性検査がどのようなもので何のために行っているのかを説明します。

1.適性検査とは

適性検査とは、多くの企業で新卒学生や中途採用者を対象とした採用試験時に判断材料の一つとして導入されています筆記試験や面接試験で見えにくい能力があり、応募者の仕事の遂行能力、職場への順応能力、将来へのビジョンなど、また思考パターンやストレス耐性があるかなども評価することができます。
入社時の検査だけでなく、既に所属している社員の能力を測り、配置が適しているかなどの判断することにも活用されています。

2.適性検査の種類

2-1. 能力検査

能力検査は、知的能力や学力、思考能力といった基本的な能力を検査します。
業務をこなすための力をみる検査なので、傾向として回答に制限時間があり、制限時間に対して問題量が多く、いかに手際よく正確に解くかが重要になってきます。

2-2.性格検査

人間性、考え方、価値観、ストレス耐性などを測る検査です。性格検査の結果は面接、合否判断、配属、育成などに利用されます。主に、企業と個人で採用のミスマッチを防ぐために実施されます。

3.適性検査の実施形態

3-1.ペーパーテスト

筆記による受検方法です。企業や企業が用意した会場へ行き、紙に回答を書き込みます。
回答用紙はマーク式、記入式など試験によってさまざまです。会場や監督者が必要となりますが、これにより不正を防ぐことができます。集計や分析に時間がかかるというデメリットがあります。

3-2.WEBテスト

自宅等でパソコンやスマホから受検する方法です。受検途中で接続が途切れないよう通信状態に気を使う必要はありますが、夜や休日など候補者の都合の良い時間に受検できることや、企業や会場へ赴く必要がないことから、候補者の負担を軽減できます。遠隔地や海外に居住する応募者に対応できることもメリットです。しかし、替え玉受検など不正が行われるリスクがあります。

3-3.テストセンター

適性検査の提供会社が用意した受検会場のPCから受検する方法です。自社で会場や監督者を準備する必要がないため、人事担当者の負荷が軽減できますが、その分委託費用がかかり、コストが高くなる傾向があります。

3-4.インハウス

企業や企業が用意した会場へ行き、用意されたパソコンを使って受検します。自社で用意した会場で行うため、同日に会社説明会や面接を行うことが可能です。運営委託の費用は抑えられますが、会場や監督者の準備などにかかる負担は大きくなります。

4.適性検査の実施するタイミング

適性検査の実施タイミングは、書類選考後、1次面接後、最終面接後のタイミングが考えられ、目的の違いにより異なります。

4-1.書類選考後に実施

候補者の最初の絞りこみのために実施されます。明らかに自社に適合しない候補者を早い段階で見つけることができ、その後の選考で面接する人数を削減し、必要な時間の短縮につながります。また、面接試験の資料として使用でき、候補者の人物像をより明確にすることができます。
実施する人数が多いと、適性検査の実施費用・手間が増えるといったデメリットがあります。

4-2.一次面接後に実施

候補者の人数を絞り込む役割は限定的になりますが、ある程度絞りこみたい場合と、面接日と同日に行うことにより、日程や会場の調整の手間も省くことができます。また、候補者の負担や試験にかかる日数短縮にもつながります。

4-3.最終面接後に実施

適性検査の結果は最終判断の材料として利用されます。人材の見極めや、社風との相性を見る場合に有効です。また、この段階では受検者数が少ないため、試験にかかるコストは少なく済みます。

5.適性検査の種類

5-1.SPI3

全国で最も利用されている適性検査の一つです。SPI3の検査は、大きく分けて性格検査と基礎能力検査に分かれます。基礎能力検査は、新卒採用向け、中途採用向けなどがあり、目的やターゲットに合わせた検査を行うこともできます。

5-2.玉手箱

玉手箱は、「知的能力」と「性格適性」を測定するWebテストで、人事コンサルティング会社の日本エス・エイチ・エルが販売しています。SPIは対策問題集などが多く存在し学生が念入りに対策してくることから、あえて玉手箱を活用する企業もあります。

5-3.CUBIC

CUBICは、検査時間が約20分と手軽なことや、受検者が自分を良く見せようとしていないか(嘘をついていないか)を表す信頼係数が出ることなどが特徴です。 応募者と職種のミスマッチを防ぎたい場合や、組織に定着できる社員を採用したいときに活用されています。

5-4.GAB

GABは言語・計数などの知的能力やパーソナリティを測定するほか、ヴァイタリティやチームワークなどの9特性も予測することができます。 商社や証券会社など非常に高い能力が必要となる総合職の検査として採用されることが多いです。

5-5.OAB

OABは、電卓やパソコンなどの事務の操作能力やデータのチェック能力などの事務に必要な作業面の適性を測ることができます。主に、事務職を採用する際に活用される適性検査となっております。

5-6.内田クレペリン検査

内田クレペリン検査は簡単な一桁の足し算を行い、単純な作業をどれだけ速くこなすことができるかを検査しながら、「作業能力」や「能力を発揮しているときの特徴」の2つを測定できる検査です。官公庁や企業の採用選抜や適正配置、学校での教育指導、そして医療現場での診断の参考資料としてなど、さまざまな場面で活用されています。

6.まとめ

適性検査は人物理解の深度を高め、客観的に判断することができたり、入社後の部署配置にも役立ちます。また、採用のミスマッチを防いで早期の活躍が期待でき、離職率を下げることも可能になります。自社に適した人材を採用するために、指標の一つとして採用選考のプロセスに「適性検査」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

//サンクスページ